Group Description
CoderDojo高槻は大阪府高槻市で、ボランティア(メンター)が7歳~17歳までの子どもたち(忍者)に無料でプログラミングをサポートするコミュニティで、月1回 開催予定です。
プログラミングを教えるといってもカリキュラムや課題はありません。子どもが作りたいと思うものをメンターがサポートします。みんなで一緒にワイワイ考えて、教えあって作品を作りましょう!
開催報告はこちら ---> https://coderdojo-takatsuki.hatenablog.com/
CoderDojoって?
- CoderDojoは7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。
2011年にアイルランドから始まり、現在(2017年1月時点)で日本だけでも71か所で道場が開かれています。
各道場は有志のボランティアが自主的に運営しています。
サポートする内容
-
Scratch・・・ビジュアルプログラミング言語による簡単なゲームの作成 (https://scratch.mit.edu/)
8x9 Craft ・・・MinecraftのModを使用したプログラミング(http://craft.8x9.jp/ja/)
スタディーノでのロボットプログラミング(http://www.artec-kk.co.jp/studuino/ja/)
micro:bit (http://microbit.org/ja/guide/)
Viscuit (https://www.viscuit.com/)
当日参加するメンターにより、サポート可能な内容が変わります。
参加条件
- ノートパソコンを持参する事 当日貸出用PC以外のパソコンをお貸しすることはできません。
- 参加申し込みを行い、参加承認メールを受信する事
Scratchをする場合は、Scratchがインストール済のノートパソコンの持参をお願いします。
■Scratch3.0はこちらからダウンロードできます。 https://scratch.mit.edu/download
当日は、マウス、ノートパソコンの電源アダプタも忘れずにお願いします。
Wifiを使用する方は、ポケットWifiをご持参ください(使用しない方は不要です)。
また、サポートが終了しているOS(WindowsXPなど)のパソコンの持ち込みはご遠慮ください。
参加希望の方は必ずイベントの参加申し込みを行ってください。参加承認メールを受信してはじめて参加する事が出来るようになります。
グループ参加のお願い
会場使用の都合上、道場へご参加いただくためには事前に本グループへ参加して頂く必要があります。右上のボタン「メンバーになる」でグループのメンバーになって頂くようにお願いいたします。保護者の方へ! (とても重要です)
- もしお子さんが12歳以下の場合、セッション中は保護者の方にいてもらう必要があります。
- 他のお子さんのご迷惑になるような行為があった場合は、退出していただく事があります。
- メールでご連絡を差し上げることもございますので、迷惑メールブロックを利用されている方はcoderdojo.takatsuki@gmail.comからのメールを受信可能なように設定をお願いします。
メンター(ボランティア)希望の方へ
- CoderDojo高槻ではメンター(ボランティア)を募集しています。子供たちと一緒にプログラミングしませんか?
メンター希望の方はお気軽にこちらにご連絡ください。事前にCoderDojo高槻の活動指針についてご説明させて頂き、ご賛同いただければ参加していただく事になります。
協賛企業様
さくらインターネット株式会社 様
株式会社ハック 様
Progate 様
- CoderDojo高槻では、会場や運営費等の提供支援を募っています。
ご支援いただける企業様がおられましたら、こちらまでご連絡いただければ幸いです。
こども 子供 プログラミング教室 無料 プログラミング 高槻